先日5月19日(火)に当店クラウドファンディグプロジェクトが目標金額を達成致しました!ご支援を頂きました多くの皆様、本当にありがとうございました!
緊急事態宣言は解除されましたが、ガイドラインに沿った営業が続きますので、
席数半減などにより、全ての皆様に店内でお楽しみ頂くにはまだまだ時間がかかりそうです。
アルマジロは、今後も新型コロナの苦境を生き延びる努力とともに、ライブ配信の普及活動も進めていければと思っております。
その為にまず、当店で行っておりますライブ配信の方法について当サイトブログを通じて数回に分けて説明させて頂きます。
今回は当店の配信環境を元に、ライブ配信で準備すべき必要な物を説明させて頂きます。
【ライブ配信に必要な物】
ライブ配信に必要な物は以下の通りです。
①店内のネットワーク環境
各キャリアのフリーWiFiなどではない、店舗で別途契約したインターネット回線が必要です。
特別凄く早い回線が必要な訳ではありませんが、安定したライブ配信を行う為にモバイルWiFiなどではないインターネット回線が望ましいです。
②配信管理用パソコン
最近ではスマートフォン一台でも配信管理や配信自体も出来るようですが、当店では配信管理用に一台パソコンを構えています。
③配信プラットフォームのアカウント
現在動画配信プラットフォームは多種多様です。
「You Tube Live」「Facebook Live」「ニコニコ生放送」「LINE LIVE」「USTREAM(IBM cloud video)」「TwitCasting」「SHOW ROOM」「17Live」など
それぞれで利用規約や著作権の対応が異なりますので、ご確認の上でご使用下さい。
④ライブ用PA機材
ライブ自体はいつも通り行いますので、PA機材は必要になります。
これに+αのライブ配信用の音声機材が必要になります。
⑤カメラ(必要台数分)
配信ですので当然必要になるのがカメラ。当店では低予算での導入を考えスマートフォン(iPhone/iOSデバイス)をカメラの代わりとして使用。
⑥映像キャプチャー/スイッチャー
こちらはカメラを配信用のパソコンなどに取り込んだり、映像を切り替える為の機材です。当店ではこちらを海外アプリで使用して、キャプチャー兼スイッチャーのような形で使用しております。
⑦配信用音声機材
通常のPA用の音声だけではライブ感を感じる音が作りにくいので、PAとは別で機材を準備します。また、配信用音声の取り込みにも別途機材が必要です。
⑧各種音声/映像/電源ケーブル・機材
細々した機材が必要になりますので、こちらは次回写真付きで掲載させて頂きます。
大きくは以上です。
当店の撮影システムは、3カメ・スイッチャーのライブ配信です。
店舗様によってカメラを増やしたり、1カメ撮影にしたり、様々な需要があると思います。
当店も色々と試行錯誤を繰り返しておりますのと、映像の専門ではございませんので知識に偏りがございますが、そのシステムが少しでも皆様の参考になれば幸いでございます。
次回記事にて、詳しい使用機材と詳細を説明させて頂こうと思います。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。
【アルマジロ技術スタッフ】
コメント